スポンサーリンク
國家學會事務所 | 論文
- 社会契約理論のもつさまざまな意義についての一考察
- Richard Baumlin;Lebendige oder gebandigte Demokratie? Demokratisierung,Verfassung und Verfassungsrevision,1978
- Jurg Dublin: Die Anfange der Schweizerischen Bundesversammulung--Untersuchungen zur politischen Praxis der eidgenossischen Rate in den zwei ersten Legislaturperioden(1848-1854),1978
- 国際人権の逸脱不可能性(3)国際人権諸条約におけるデロゲートできない権利に関する一考察
- 国際人権の逸脱不可能性(4)国際人権諸条約におけるデロゲートできない権利に関する一考察
- 国際人権の逸脱不可能性(5)国際人権諸条約におけるデロゲートできない権利に関する一考察
- 国際人権の逸脱不可能性(6・完)国際人権諸条約におけるデロゲートできない権利に関する一考察
- Sacha Prechal,Directives in European Community Law--A Study of Directives and Their Enforcement in National Courts(Clarendon Press・Oxford,1995) (学会展望)
- Los amigos politicos--Partidos,elecciones y caciquismo en la Restauracion(1875-1900)/Jose Verela Ortega(1977),Oligarguia y caciquismo en Andalucia(1890-1923)/Javier Tusell Gomez(1976),La crisis del caciquismo andaluz(1923-1931)/Javier Tusell Gomez(1977)
- Propietarios y patrons--La Politica de las organizaciones economicas en la Espana de la Restauracion(1914-1923)/Fernando del Rey Reguillo(1992)
- Oran R.Young:Compliance & Public Authority,1979
- Geil Lee Bernstein;Japanese Marxist--A portait of Kawakami Hajime,1879-1946,1976
- 「海老名弾正の政治思想」吉馴明子著
- Japan′s Modern Myths--Ideology in the Late Meiji Period/Carol Gluck(1985)
- アルプレヒトの国家法人説
- ハンス・プラーニッツ「中世ドイツ都市」
- 「課役」の意味及び沿革
- 石井良助著「日本法制史概況」高柳真三著「日本法制史(1)」石井良助著「法制史要」
- 石井良助著「日本法制史概説」高柳真三著「日本法制史(1)」石井良助著「法制史要」
- 中国家族法補考--仁井田陞博士「宋代の家産法における女子の地位」を読みて-1-
スポンサーリンク