スポンサーリンク
國學院大學綜合企画部 | 論文
- 幼稚子とその母の悲劇--けいせい浅間岳随稿-5-
- 清玄から法界坊へ・三熊野かげろふ姿--けいせい浅間岳随稿-6-
- 森安理文著、文学概論「文学から文学まで」
- 教派神道の地域的展開とその社会的条件--神理教の事例を中心に (特集 神道と日本文化の諸相)
- 沙石集の版本に就いて--特に整版本・活版本を中心に
- 三国伝記の古版本について
- 写実への抵抗--メーテルリンク「タンタジールの死」上演をめぐって (特集 近・現代文学--その転換と回帰の諸相)
- 日葡辞書の「サメ」「フカ」「ワニ」について (日本語学の諸問題)
- 神の名前--スーフィーとバクタの出会い (特集 インドにおける神概念の諸相)
- 防人の歌の一考察
- 古代和歌における微光の美感
- 万葉集における詠物詩の影響--家持の作品を中心にして
- 記紀歌謡の枕詞の自然観--特集・古事記
- 古代の「けしき」の用法--情報としての「けしき」と観賞する「けしき」 (日本語学の諸問題)
- 政治的現実と文学的現実--二つの『雪中梅』をめぐって (特集 近・現代文学--その転換と回帰の諸相)
- 治者からの転生--森鴎外小論
- 神名とその裏に潜むもの
- 茅盾『動揺』の裏側
- 茅盾「追求」試論--あるいは徒花的ポストモダニティ
- 横光利一「機械」論--語ることの原理へ