スポンサーリンク
国際浮世絵学会 | 論文
- 現代の版画家とその様式 (現代版画)
- 北斎贅語
- 懐月堂派と俳諧に関する一試論 (特集 浮世絵と板本)
- 月の画家、広重 (広重特集)
- 8代目団十郎とその役者絵--初期の舞台姿を中心に (役者絵特集号-2-)
- 「男伊達初買曽我」における対面の場の意味--宝暦年間の役者評判記の挿絵を手懸かりにして (特集テーマ 歌舞伎400年)
- 海外初の御物展あれこれ--万国絵図・洛中洛外屏風・ケルンの芳年展など
- 浮世絵にみる江戸の生活展
- 上方浮世絵と北斎--その影響を読本挿絵と役者絵から検証する (特集:上方絵)
- 図版解説 『橘香帖』より初代嵐璃寛(二代目嵐吉三郎)大首絵
- The Hokusai-Exhibition at the Royal Academy of Arts,London
- 図版解説 芳沢いろはの在原のなり平
- Utagawa Hiroshige as seen by a contemporary observer
- 「浮世」の情景--ボストン美術館蔵屏風吉原及び中村座の景について
- 広重の「参宮道」について
- 広重の有田屋板東海道
- 広重の山田屋板山海見立相撲について
- 図版解説 役者の首引絵
- 女形の身体を描く--肉体表現と流光斎 (第十回国際浮世絵大会 基調講演・特別講演 講演録)
- 上方役者と俳諧・狂歌連--初代嵐璃寛とその贔屓たち (特集:上方絵)