スポンサーリンク
国際基督教大学社会科学研究所 | 論文
- 比較会計制度論の課題と方法に関する一試論
- 一般化地代関数の実証研究〔英文〕 (安井琢磨教授・喜多村浩教授古稀記念号)
- ライフサイクル・アセスメント(LCA)への経済性考慮の導入--会計的環境評価システムの試み
- 環境会計の地方自治体公共政策への応用
- 電気通信政策と「地域原則」--米国放送産業の場合
- アメリカ制度学派の学説にみる現代の大規模株式会社〔英文〕
- ア-レントと近代世界--超越性の位相転換 (思想家と政治変容)
- 全体主義現象の理解に向けて--ア-レントの全体主義理論
- ア-レントの自由論--その思想構造と特質
- ア-レントとアメリカ革命
- The Future of Japan/Tokutomi Soho,trans.and ed.Vinh Sinh(1989)
- 斎藤(福永)美津子先生退任記念座談会
- 各論報告 日本の朝鮮支配の本質--「内鮮一体」を中心として (第14回国際シンポジウム 日本の植民地支配とその責任--後の世代につたえるもの)
- 第7回国際連合行財政施策専門家会議提言
- コロンボのウェサック祭とシンハラ・ナショナリズム
- 明治期における西欧女性解放論の受容過程--ジョン・スチュア-ト・ミルThe Subjection of Women(女性の隷従)を中心に
- 大正期における西洋女性解放論受容の方法--エレン・ケイ「恋愛と結婚」を手がかりに (思想家と政治変容)
- 「ポピュリズム」と「ナショナリズム」--冷戦終焉後のアメリカ政治の動向
- アメリカ大統領選挙の投票率はなぜ低いか--マス・メディアと政治の観点からの紹介と考察
- 総合討議 (第18回 国際シンポジウム特集号--多元的民族社会の緊張・相互理解・協調)