スポンサーリンク
国際商科大学 | 論文
- 昭和56年改正商法の概要-2-
- 最適関税引下げ政策--生産要素市場の調整に時間を要するケ-ス
- 国際収支理論の展望-1-試論
- 通商摩擦の歴史的背景
- 山梨県経済の構造-1-
- 国際貿易の純粋理論に於ける貿易パタ-ンに関するRicardoとHeckscher=Ohlinの静学命題に対するF.D.Graham,G.D.A.MacDougall,W.Leontiefの貢献
- 直接投資の純粋理論〔英文〕
- 直接投資と貿易の代替と補完〔英文〕
- ディケンズの「クリスマス・キャロル」について
- 水分環境にもとづく樹形と葉形の進化 (創立10周年記念号)
- 中国の社会主義像と「四つの現代化」
- 中国の国際化と土着化の課題
- 中国の誘導市場と自主管理
- 収益性の測定基準に関する一考察--会計主体論的アプロ-チ
- 利益概念と資本利益率--会計主体論的考察-1-
- 利益概念と資本利益率--会計主体論的考察-2-
- 経営分析の発展--統計的手法を用いた経営分析
- 財務諸表におよぼすインフレ-ションの影響
- 生産性の測定における会計専門家の役割
- 生産性測定の現状と可能性