スポンサーリンク
国際商科大学 | 論文
- Balzacの文体について
- 英国小説における登場人物の研究
- Conrad文学における孤立
- Conrad文学の限界--漱石との対比において
- 天保水滸伝と村々
- 「幕末・維新期の名主の願書」補論
- 近世後期の下利根川漁業の一考察
- 村落構造についての若干の考察
- 幕府代官についての一考察
- 近世後期の紅花生産について--出羽国村山郡長崎村柏倉家を中心として
- 近世常陸北部の製紙業について--商品流通を中心として
- 年貢減免要求をめぐる農民騒動について--常陸国筑波郡沼田村の愁訴・越訴・強訴
- 土浦藩の灯心専売仕法計画挫折について--天保期における
- 土浦藩領の灯心流通問題の一考察--天保期以後における
- 豪農論についての一考察
- 若干の補論--ふたたび豪農論について〔「豪農論についての一考察」(本誌7号)の補論〕
- 江戸町人について--西山松之助編「江戸町人の研究」第1巻刊行によせて-1-
- 江戸町人について--西山松之助編「江戸町人の研究」第1巻刊行によせて-2-
- 弘化4年下総国相馬郡青柳村・桑原村・井野村の農民騒動について (創立10周年記念号)
- 正徳3年7月の藺草・灯心史料について