スポンサーリンク
国際人権法学会 | 論文
- 人権小委員会およびILO専門家委員会での経験を踏まえて (国連人権機関の機構改革の現状と課題)
- 国際人権機関の活動 ILO専門家委員会の監視活動と国連人権機関との連携
- 特別講演 NGOとのパートナーシップ--新しい挑戦
- ILO87号条約と消防職員の団結権
- 国際法と国内法(とくに憲法)の関係についての単なるメモ書き
- 差別的表現と民事救済 (特集1 人種差別撤廃条約)
- 裁判・国際人権条約・正義友愛教育 (特集3 法科大学院における国際人権法教育の可能性)
- 報告制度の運用と課題--総括的展望 (特集3 人権条約の報告審査制度の現状と課題--日本の報告審査を中心に)
- 国内人権機関設立に向けて日弁連はどう取り組んできたか
- 条約の留保と国内法との関係 人権条約と留保規則--国連国際法委員会の最近の作業を中心に
- 戦後補償における国家無答責原則克服の試み (特集2 戦後補償)
- 国際人権をめぐる法と文化 (特集 多民族・多文化社会における国際人権法の可能性)
- 公募論文 国際人権法における「生存権」概念の位相--「人間の尊厳」との関連で
- 社会条項と人権保障
- 情報テクノロジーと人権 (特集 世界人権宣言と国際人権) -- (世界人権宣言から50年:科学技術の発達と新しい人権問題)
- 憲法と国際人権法--「国の主権」と「人権の国際的保障」 (特集1 国際人権法の新世紀)
- 判例紹介 婚外子相続分差別に関するヨーロッパ人権裁判所判決--Mazurek対フランス(2000.2.1)
- 書評 IWASAWA Yuji, International Law, Human Rights, and Japanese Law: the Impact of International Law on Japanese Law
- 欧州人権裁判所による欧州人権条約の解釈--欧州共通標準の模索 (特集 国際人権条約の解釈--条約機関の意見・見解の法的意義) -- (国内裁判所と国際人権条約の解釈・適用)
- 表現の自由とその制約--国際法の視点から (特集 人権とその保障--憲法と国際人権法) -- (表現の自由とその制約)