スポンサーリンク
国立特殊教育総合研究所 | 論文
- 訪問教育における担当教員と保護者との関係づくりと相互協力に関する研究--家庭訪問教育に焦点を当てて
- 重度精神遅滞児の社会的相互交渉に及ぼすからだを通じたやりとりの効果
- アメリカ合衆国における学習障害の認定をめぐる問題--能力と学力との不一致モデルの検討
- 研究展望 学習障害児と低学力児との類似性をめぐる論争--米国ミネソタ大学グループの研究成果の紹介
- 先天性脳奇形を伴う重複障害幼児の発達と早期療育--後頭部に髄膜脳瘤のみられた事例を中心として
- 重複障害児の視覚機能の発達について--後頭部に髄膜脳瘤のみられた事例を中心として
- 自閉的傾向児の走動作分析
- 障害児の短距離走における運動パフォ-マンスと動作に及ぼす動機づけの効果
- 障害児の表出言語の獲得に関する一考察--附属教育相談施設来談児予後調査より
- 障害児の表出言語の獲得に関する一考察--附属教育相談施設来談児予後調査より
- 興味の幅の狭い子供の教育相談について
- 自閉症状のある精神遅滞児の刺激等価性の枠組みによる数概念の形成と維持・般化
- "Journal of Learning Disabilities"にみられる研究動向に関する調査研究--1968(創刊),1978,1988,1995年の4期の比較を通して
- 調査資料 南カリフォルニアの中学校・高等学校における学習障害への対応に関する調査--通常学級・リソースルーム・特殊学級の教師及び校長に対する質問紙調査を通して
- 脳性まひ児の視空間認知--空間配置課題による検討
- 授業におけるメッセ-ジの伝達方法に関する一考察--ことばに遅れのみられる肢体不自由児の授業の分析を通して
- 青年期にある障害者のコミュニケ-ションと自己意識--自己意識研究の方法論と関係障害への適用
- 障害児・者の言語獲得への援助に関する理論的枠組の構築
- 子どもと教師のコミュニケ-ション関係の変遷--指導日記の分析とその活用
- 子どもと教師のコミュニケ-ション関係の変遷(2)--関係障害の要因と援助の視点