スポンサーリンク
国学院大学出版部 | 論文
- 上代イ列母音の音的性格について (日本書紀(特輯))
- 「むすぼほる」思いの物語--「源氏物語」の表現と主題
- 「まめやかにのたまふ」光源氏--中将時代の求愛態度をめぐって
- 光源氏のかいま見--物語展開をめぐって
- 「澪標」巻の光源氏--『源氏物語』の政治的背景
- 所三男著「近世林業史の研究」
- 「墨子」尚賢論の特性について
- 「海の民俗」田村勇
- 「新井白石の現代的考察」宮崎道生編
- 青木富太郎著「万里の長城」
- 織田作之助論--私小説を中心に織田の周辺をめぐって (近代文学特輯)
- 国語科の読み方教育と読書指導の問題
- 古典授業の構想と展開の検討--中学校教材の場合
- 古典授業における範読の方法と実際--特にその入門期指導にあたって
- 国語科教育の目標・単元論
- 国語教材「赤い実」の理解--教育実習報告書の点検をかねて
- 教職課程における履修の動向とカリキュラム関係の検討--国学院大学の場合
- 国語科における文学作品と読み方教育--「国語科教育法」担当の立場から
- 高校国語科における古文指導--その入門的・基礎基本的要件
- 大化の仏教対策--元年八月癸卯詔前半部について (日本書紀(特輯))