スポンサーリンク
和洋女子大学英文学会 | 論文
- 東西ことわざにみる「犬」と"dog"について
- 東西故事ことわざよりみた「猫」について
- 東西ことわざにみる金銭観について
- 日英ことわざにみる結婚観
- "The Bear"のと--フォ-クナ-のミステリ-
- アンチ・ファンタシーというファンタシー(13)荒唐無稽とアナクロニズムとペテン的言説--『最後のユニコーン』における時間性と関係性の解体と永遠性の希求
- アンチ・ファンタシーというファンタシー(14)意味消失による意味性賦与の試み--『最後のユニコーン』における夢と魔法と矛盾撞着と曖昧性
- ユニバーサル、ユニコーン--『最後のユニコーン』におけるユニコーンの存在論的指標
- E.M.Forster--作家への道
- 「闇の奥」--自然の沈黙
- おしゃべりな"姉たち"--小説形成期のヒロインについて
- パミラ,エリザベス,ジェイン,テス--歩く女主人公のコラ-ジュ
- マギ-・タリヴァ-,第2子,女の子--アンティゴネの行方
- マジック・リアリズム序章--ワイマールとその光
- マジック・リアリズム(2)ベルリン:孤独なメトロポリタン
- マジック・リアリズム(3)マジック・リアリズムを『ブラック・ヴィーナス』に読む
- エマ、オースティン文学のヒロイン
- 「怒りのぶどう」試論
- フローズガールの人間像
- BEOWULF--その構成について