スポンサーリンク
和歌山大学 | 論文
- 小学校算数における「広さ」についての児童の思考について : 第4学年の単元「面積」の導入について
- 教員免許状取得希望学生の教育実習後の「大学の授業と教育実習」についての意識
- 教育実習生の実習の前後における実習への意識の変化について(その2) : 教員免許状取得が卒業要件となっていないコースの学生について
- 「総合的な学習の時間」における数学的な題材を取り入れた学習の試み
- 小学校教員免許取得志望学生の算数・数学の基礎学力の定着度について : 和歌山大学教育学部の学生を対象にして(総合センター化記念-教育臨床,総合的な学習,情報教育-)
- 小学校教員免許取得希望学生の算数・数学の好き・嫌いと成績に関する意識について : 和歌山大学教育学部学生を対象として
- 小学校児童の算数の好き・嫌いに関する意識について : 和歌山大学教育学部附属小学校児童を対象として
- 生徒の数学への情意的要因と子どもからみた親の数学や子どもの数学学習への意識との関連について
- ウォーカー・パーシーの「モダン・マレイズを診る」
- ラルフ・エリソンの「20世紀小説と黒い仮面」
- 発見!じしゃくのふ・し・ぎ(実践例1,理科,教科学習)
- 第3学年理科における「意味と内容」のひろがり : 題材『発見!じしゃくのひ・み・つ』の学習をとおして(理科 : 実践例1)
- 確かな学力の育成を図る社会科の授業のあり方(社会科)
- 追究し発信する力を育成する社会科(豊かな学びで個を育む)
- 養護学校の教育相談について : 相談諸機関との連携を中心に(総合センター化記念-教育臨床,総合的な学習,情報教育-,教育臨床・教育相談研究プロジェクト)
- スタグフレーション論の回顧と展望(1)
- スタグフレーション論の回顧と展望(2)
- 信用の二つの基本形態について
- 信用論の再構築に向けて
- 信用論の再構築に向けて(続)