スポンサーリンク
和光大学総合文化研究所 | 論文
- 写真展と語り合い サハリン残留朝鮮人の軌跡
- 子どもの発達を支える遊びの環境--ムーブメント教育・療法の実証的研究から (公開シンポジウム 子どもを育む「環境」の力)
- 戦国期吉野の三昧聖
- 福祉現場における外国人介護員との協働 (公開シンポジウム 日本・インドネシア交流の過去・現在・未来--日本・インドネシア国交正常化50周年記念シンポジウム) -- (日本・インドネシアの人的交流の現代的課題と未来)
- 現代の若者における学習主体形成--和光学園調査結果から (公開シンポジウム 若者は、どこから来て、どこへ行く?--期待と漂流の中での人生選択)
- 研究プロジェクト 企業の多角化と個別ビジネスの成立の可能性を探る 植物工場のビジネス化に関する調査
- 「ともに学ぶこと」と学習主体性形成 (研究プロジェクト 学習主体形成に関する人間発達的研究)
- 『十年誌』の刊行にあたって
- 歴史 和光大学総合文化研究所の十年 : 歩み、現状と課題 (和光大学総合文化研究所十年誌 : 1995-2005)
- 大学における研究活動は、いま : 大学附属研究所の現状と未来
- 報告にあたって (和光大学教育GPシンポジウム 流域主義による地域貢献と環境教育)
- 足もとからの環境共生プロジェクト (和光大学教育GPシンポジウム 流域主義による地域貢献と環境教育)
- パネルディスカッション 「流域文化の未来に向けて」報告 (和光大学教育GPシンポジウム 流域主義による地域貢献と環境教育)
- 報告にあたって (和光大学教育GP国際シンポジウム 環境教育と市民教育の新たな地平)
- "流域主義による地域貢献と環境教育"の新たな市民教育としての展開 (和光大学教育GP国際シンポジウム 環境教育と市民教育の新たな地平)
- 座談会 和光大学における「共同研究」を語る (和光大学総合文化研究所十年誌 : 1995-2005)
- 保育記録と心理学 : 明治末における松本孝次郎の児童研究に着目して (日本私立学校振興・共済事業団学術研究振興資金研究課題 幼児期の「プロジェクト活動」における課題設定プロセスの研究 : 日本・イタリア保育実践の比較分析)
- Student Participation in a Community-based Flood Mitigation Project (特集 大学で実現できる国際協力に関する研究)
- 海外日本人学校・補習校の教育にみる「日本人性」について (シンポジウム エスニック・マイノリティの「教育」から日本の「学校」を考える)
- アジアの一員としての日本 (公開シンポジウム 顔の見えるアジアン・ヒューマン・ネットワークの構築に向けて)