スポンサーリンク
名城大学法学会 | 論文
- 資料 行政改革下における行政評価の意義--大阪府の事例
- 首長主義の再検討と地方議会
- 地方議員の処遇に関する考察
- 土地開発公社の今後のありかた--大規模自治体を中心に
- 議会基本条例の可能性(1)三重県議会基本条例を例に
- 議会基本条例の可能性(2・完)三重県議会基本条例を例に
- アレント解釈を読む(1)
- アレント解釈を読む(2・完)
- ジョージ・ケイティブの政治理論について--そのアーレント批判をてがかりに
- Summary of the legal position of migrants in Japan
- 外国人の権利--永住外国人の地方参政権を中心に
- 共謀共同正犯における間接正犯類似の理論構成
- ハンス・ヴェルツェル著「主観的共犯論の批判のために」(Hans Welzel;Zur Kritik der subjektiven Teilnahmelehre,Suddeutsche Juriszeitung 1947,)
- 共犯理論の再検討--共犯理論の構成のために
- 違法と責任の関連--ヴェルナー・マイホーファー「不法非難-人的不法論の一考察」(Werner Maihofer,Der Unrechtsvorwurf Gedanken zu einer Personalen Unrechtslehre,in:Festschrift fur Theodor Ritt1er,1957)を中心として
- いわゆる共同意志の存否は騒擾罪の成否を決するか
- アドルフ・アルント「騒擾罪の本質」(Adolf Arndt;Das Wesen des Landfriedensbruch,ZStW Bd.53,1934)
- 共犯理論の再検討
- テレホンカ-ドの改ざんと変造有価証券交付罪の成否--テレホンカ-ド改ざん事件控訴審判決をめぐって
- 清末の立法にみられる日本人法律家の影響