スポンサーリンク
名古屋造形大学 | 論文
- 浄土教の課題
- ジュエリーデザイン教育
- Industrial Design : 教育における実技課題の選定と実例
- 生活の芸術化に向けての景観のあり方について
- 色彩知覚と芸術体験との関係について
- 日本の色彩文化の構造について
- 共同研究マルチメディアとインターネット : 電子出版とマルチメデイア・アートII
- ベルクソン哲学と微積分計算 : Jean MILETの「Bergson et le calcul infinitesimal」を読んで
- ベルクソン哲学と微積分計算 (続編) : Jean MILETの『Bergson et le calcul infinitesimal』を読んで (第4章以降の概略と解説)
- ベルクソンの『笑い』における芸術観についての一考察
- デカルトを再読して : 道徳あるいは徳について
- 美術と大衆文化 : ポップ・アートをめぐる覚書
- 日米マスメディアの比較試論 : ペルシャ湾岸危機を中心として
- 謝罪の時代 : 人権と自由とマスメディア
- 新しい時代の地平 : ヒューマニズム・人権・マスメディア
- 歴史の教訓 : ボスニアの"民族浄化"、元フィリピン兵の体験とマスメディア
- 或る留学の記録。 : イタリア・アカデミアの授業形態と教師像
- 初めて伊語を学ぶ学生を前にして、一日目の授業で話す事 : 文法、文化の解説に於ける具体的事例と教材
- シリーズ"私の風景誌"より(II)
- もうひとつの美術大学 : 彫刻シンポジウムと名古屋造形芸術短大の学生達