スポンサーリンク
名古屋市立大学経済学会 | 論文
- "貿易偏向"について
- 古典的システムにおける赤字財政とトランスファー分析
- 国際貿易と対外交易
- R.トリフィンと国際通貨制度改革
- 国際収支調整のマネタリズム的接近について
- 不完全雇用下における国際収支調整-1-
- 不完全雇用下における国際収支調整-2-
- 国際収支調整の諸問題
- 戦間期フランスとレギュラシオン--制度諸形態としてのケインズ主義の受容過程
- ケインズ主義とフランス・フォ-ディズム--「資本主義の黄金時代」におけるケインズ政策の史的変遷
- フランス資本制経済の制度論的分析--戦間期経済におけるレギュラシオン様式のダイナミズムをめぐって
- 欧州通貨統合におけるシステムの危機と調整--通貨体制と成長体制の両立に向けて
- アジア諸国の銀行破綻とその処理策の経験
- 公正配分に関する一考察--選好が同一的である場合の公正配分の存在について
- 富公正配分,所得公正配分および平均公正配分
- 脱税行動の経済分析
- 第一次大戦期日本の工業発展と工業構成--「工場統計表」の分析方法
- 1910〜30年代日本の工業生産と輸出入--統計資料の一整理
- 日中両国の綿製品・生糸貿易(1868-92)とその背景
- 日中両国の近代化をめぐって--19世紀後半における対比的分析