スポンサーリンク
名古屋学院大学総合研究所 | 論文
- コミュニケーション史のなかの盤珪禅--語り口と救済観の考察
- 近世におけるマス・ローグの成立--石門心学における,語りの技術と発想について
- マス・ローグと近代化-未完-
- 政治と宗教--木下尚江の転向をめぐって (故島本英夫教授追悼論文集)
- 政治と文学--あるプロ文学者の転向をめぐって
- 社会意識と宗教意識--親鸞思想ののこしたもの
- 地域研究における近代化の諸問題-続-
- 地域研究における近代化の諸問題 (地域研究特集)
- パブリック・スピ-キングの成立とその文化的背景について
- レトリックとその社会的背景--近代化の根っ子にあったもの
- 言葉の公共性について
- 言葉の階級化とイデオロギ-化--戦後におけることばの機能の変化について
- 説得の論理と公共性
- 日本的人間関係--公共性をめぐって
- 国産天然薄荷論考
- 瀬戸市品野台の香料植物に関する研究-1-「タムシバ」(Magnolia salicifolia,Maxim.)の精油について
- 欧旅の印象記
- 東海地方の野生薄荷に関する研究-3-東海地方の野生薄荷調査について-2-
- 国産天然薄荷論考-2-天然薄荷研究者の使命
- 沖縄紀行