スポンサーリンク
名古屋大学経済学研究科 | 論文
- A.-E.シェルビュリエの領有権法転回認識について--私的所有批判と経済学
- 「生産」の概念と「国民所得」--マルクス所得論に関する覚え書
- 集材機システムの最適化に関する研究
- 介護場所選択と最適介護政策
- 西ドイツにおける「国家の導出問題」の討論(学界動向)
- 所有のプロブレマ-ティク試論
- 松嶋敦茂著「現代経済学史1870-1970--競合的パラダイムの展開」
- 初期レ-ニンにおける農村革命--その変革主体像
- 市場理論と「二つの道」論--大戦前のレ-ニンのロシア社会認識
- 「帝国主義論」の時期のレ-ニンのロシア資本主義把握--ツァ-リズム認識との関連で (水田洋教授退官記念号)
- 古典的帝国主義論における世界経済把握--ヒルファディング,ルクセンブルク,レ-ニン-上-
- 古典的帝国主義論における世界経済把握--ヒルファディング,ルクセンブルク,レ-ニン-下-
- 所得の分かちあいと危険回避
- 封建主義経済の効率性について
- 独占価格と再生産
- Value and Price in the World System--a methodological approach
- 市場価値と価値形成単位の決定
- 異種労働の還元と生産的労働論
- サー・トマス・モアと社会主義
- モーリス・H.ドッブ「近代経済理論における若干の傾向」