スポンサーリンク
同志社大学英文学会 | 論文
- F.Scott Fitzgeraldと彼の失われた街
- 英語学習指導の知的な手がかり
- Ostensive Methodの理論的根拠について
- Mark TwainのPudd′nhead WilsonにおけるidentityとWilsonの役割
- アメリカの詩と日本文化--エイミ-・ロウエルの場合
- 歴史の衝撃--「アブサロム,アブサロム!」におけるクエンティン・コンプソンの場合
- ベケットの映画術--『フィルム』のフィルム体験
- スターンと病んだ身体 : 結核・メランコリー・狂気
- 数量詞に付加された日本語助詞とScalar Implicatures
- Passing(1929)の中の「二重意識」言説--パッシングを巡る"second-sight"を中心に
- Digressionの諸相--Tristram Shandyを中心に
- Joseph Andrewsの宗教性をめぐって
- 「俯瞰」と「覗き見」の構図--Fitz-James O′Brien,"The Diamond Lens"をめぐって
- W・Sモームの文学観
- 場面と英語教授法--GDM〔Graded Direct Method〕の研究
- Mrs WadmanとTobyの恋愛戦争--Tristram Shandyにおけるsexualityの研究
- 詩の翻訳について--ドライデンの場合
- 日本におけるGulliver
- エチエンヌ・ドレの翻訳論
- カンタベリに着いてはみたが--巡礼衆のその後