スポンサーリンク
同志社大学商学会 | 論文
- 日本経済のグローバル化の下での中小企業問題
- アメリカ国立公文書館の財閥解体関係資料について(資料)
- 財閥資本の性格--欧米の同族企業と比較して (平山玄教授古稀祝賀記念号)
- 三井家同族の婚姻と相続--三井礼子氏との対談 (岡村正人教授古稀祝賀記念号)
- 三井高遂氏との対談(資料)
- 昭和前半期の三井本社--江戸英雄氏との対談
- 日本の同族的大企業の性格
- 外来技術の受容と在来生産の転換能力--綿作・綿紡績業・製紙業について
- 近衛公爵家の家憲
- 昭和期・解散前の三井物産--津下統一郎氏との対談
- 欧米の同族的大企業形態史の調査--財閥形成との関連において
- 近世商家の資本継承と支配人制度
- 近世商家奉公人制度の2類型--鴻池・三井について
- 幕末期三井家家事奉公人の退職手当
- 商家奉公人制度と都市の人口構成--最近の奉公人制度研究について
- 市場の拡大と同業組合の品質規制--同業組合の歴史性と地域性
- 明治期同業組合の品質規制の諸相
- 伏見酒造業における所有と経営--大倉恒吉と大宮庫吉の比較
- 財閥史の課題に関するノ-ト
- 昭和12・16・21年における10財閥の産業構成と資本集中度--払込資本金を中心として (平山玄教授古稀祝賀記念号)