スポンサーリンク
同志社大学商学会 | 論文
- 人造繊維について(三)
- アメリカにおける鉄道敷設の経済的背景
- 私鉄のグループ化とレジャー産業
- DystopiaとしてのGeorge OrwellのNineteen Eighty-Four
- 1940年における我が国主要企業資産上位568社の財務数値一覧 - 非金融企業を中心として -
- マルクスの世界史認識と「市民社会」論
- 『経済学批判要綱』における本源的蓄積論
- 『資本論』冒頭商品再考 (2) - 単純商品生産説批判 -
- 「資本の生産物としての諸商品」について : 『資本論』第1部「資本の生産過程」の総括の方法をめぐって
- 化合繊・紡績資本の主導下における西陣機業の諸問題(二)
- 専門化の発展と職務設計
- 人事管理の一考察
- 日本貿易の進路―通商白書による貿易現状を中心として―
- 戦後回復期わが国貿易の性格
- 世界貿易におけるイギリスの推移
- 京友禅の市面について -特にその海外依存度 -
- 国際貿易における中国の推移
- 近世の近江における山割制度
- 利潤最大化と修正フィリップス曲線
- 利子率の短期的決定モデルについて