スポンサーリンク
同志社大学商学会 | 論文
- 海外子会社マネジメントの実態 : アンケート調査の結果から
- 「分岐」に入ったグローバル資本主義 : ケインズに学ぶ階級闘争の「社会心理」
- 西陣縮緬仲間の諸証文 (一)
- 堀江英一編「幕末・維新の農業構造」
- 江戸幕府御為替の仕法 -享保期銀座資料による再検討 -
- 明治中期の三井組大元方勘定目録
- 保険における技術と経済
- 会計方法を会計制度から分けて考察することの意味 (1)
- 株式プレミアムに関する一疑問 -川合教授の批判によせて -
- ドイツ動態論生成以前の株式会社の利益決定 (2) - 19世紀プロイセンにおける鉄道以外の株式会社定款規定の変遷 -
- ドイツ動態論生成以前の株式会社の利益決定 - 19世紀プロイセン鉄道会社の定款規定の変遷 -
- 京都府における士族授産と童仙房の開拓-「農地開拓と士族授産」に関する一事例的研究-
- 商品学に就いて
- 貨幣供給について
- 日本経営学会三十七回大会
- ドイツ経営経済学の三つの基礎範疇 - 企業・経営・管理 -
- Harry L. Hansen, Marketing, Text, Cases, & Reading, 1956.Malcolm P. Mcnair & Harry L. Hansen, Reading in Marketing, 1956
- 上林貞治郎・牟礼早苗共著「日本産業の発展と中小企業問題」
- 広告の経済的効果 -産業組織論的アプローチを中心として文献展望-
- 流通チャネル・システムにおける対立制御戦略 (2)