スポンサーリンク
同志社大学人文学会 | 論文
- 教会規律と良心の自由-1-ミルトン・クロムウエル・バクスタ-
- 教会規律と良心の自由-2-ミルトン・クロムウエル・バクスタ-
- 春日権現験記絵詞備考-1-巻一〜巻七
- 春日権現験記絵詞備考(補遣)
- 『拾芥抄』諸寺部の記載について―諸本対照表ならびに補注―
- 『勅撰作者部類』歿年注記の検討
- 春日権現験記絵詞備考-2-巻八〜巻二十
- 笠置寺編年史料--僧貞慶入寂まで-2-
- 仏名会に関する諸問題―十世紀末頃までの動向―(下)
- 仏名会に関する諸問題―十世紀末頃までの動向―(上)
- 建礼門院の物語と地獄絵―地獄絵論ノートから―
- 笠置寺編年史料(一)―僧貞慶入寂まで―
- わが国宮廷における仏事に関する編年史料(続の上)―『大日本史料』第一編による―
- カントとピエティスムス
- 6つの感覚語に対する連想反応の出現頻度
- アンダウッドの言語学習における「分散練習の研究」
- 数字連続書記における数字習慣
- 掛算作業における背景音の効果
- 評定法によるひらがな2字音節 有意味語の性状印象の関与程度 その1
- 刺激材料の性度の尺度づけ1―名詞1925語に対する性度評価及びフランス語と日本語の性度比較―