スポンサーリンク
古代学研究会 | 論文
- 鎌倉 (現代都市と都市遺跡(特集))
- 鄂州鏡における彫塑と鋳造との関係について
- 中国鏡と三角縁神獣鏡との関係について
- 金有六斉の計算方法について
- 寧波に現存する日本国大宰府博多津の華僑の石碑研究
- 石部正志他「古市,百舌鳥古墳群における主要古墳間の連関規制について」〔本誌60号('71刊)〕をよんで
- 石棺石材の産地推定と石棺の分布(古代学研究会12月例会の発表の記録)〔含 質疑応答〕
- 岡山県の円墳 (列島各地域の円墳--主として大型円墳をめぐって)
- 二条城前遺跡
- 巴形銅器と双脚輪状文の起源について
- 「古墳の石材とその産地について--石棺材を中心にして」を読んで
- 金蔵山古墳出土の針
- 銅鐸鋳造年代について
- 古墳時代における長柄武器について--全長規格とその武装
- 三尾鉄について
- 弥生時代併行期における朝鮮半島のガラス製品--管玉・曲玉を中心とする様相
- 弥生時代鉄鏃副葬の展開とその特質
- 終末期の円墳--主に大阪・奈良の事例 (列島各地域の円墳--主として大型円墳をめぐって)
- 辰砂考
- 前方後円墳における長方形周溝について