スポンサーリンク
古代学協会 | 論文
- 石見型木製品について
- 図版解説 最近の飛鳥京跡の調査
- 安祥寺研究の新たな展開
- 『御堂関白記』(168)長和4年12月2日〜4日条
- 註釈『御堂関白記』(174)長和5年正月13日〜16日条
- 持躰松遺跡(2次調査以降)・芝原遺跡・渡畑遺跡について (特輯 11〜15世紀における南九州の歴史的展開--万之瀬川下流域に見る交易・支配・宗教(1))
- 小島憲之先生との思い出
- 徳丹城・胆沢城と蝦夷政策 (特輯 嵯峨朝の考古学)
- 北海道の後期旧石器時代前半期の様相--細石刃文化期以前の石器群 (特輯 北海道の旧石器)
- 古代ローマの建築(1)
- 古代ローマの建築(2)
- 特輯『縄文文化の終焉--関西地方における凸帯文土器の終末』に寄せて (特輯 縄文文化の終焉--関西地方における凸帯文土器の終末)
- 近畿地方の様相 (特輯 縄文文化の終焉--関西地方における凸帯文土器の終末)
- 図版解説 和歌山県御坊市堅田遺跡の発掘調査
- 近畿地方におけるアカホヤ前後の縄文土器付着炭化物の年代測定--滋賀県米原市入江内湖遺跡の東海系土器群を中心に
- 椛の湖遺跡採集土器の炭素14年代測定
- 但馬・丹後地域における埴輪の諸様相 (特輯:王陵系埴輪の地域波及と展開(上))
- 「五絃」の起源と柱制について
- 土器内面に附着せる黒色物質のX線廻折による確認について
- 私有官文書群の形成--10〜11世紀における太政官発給文書の記録