スポンサーリンク
南山大学経済学会 | 論文
- 生産協同組合の理論と共有資源 (南山大学創立50周年記念論文集)
- コミュニティーと経済効率性:その準備的考察
- 独占的競争の理論と経済学方法論--「シカゴ学派」による批判に関する論争 1947-1963
- 空間的選挙競争モデルにおける限界投票者関数とその応用:Wittman-Roemerモデルでの最小差別化原理に関連して
- 限界投票者関数による多数候補者間の空間的選挙競争モデルの分析:Scoring ruleに関するCoxの定理に関連して
- 対称的レントシーキングの長期に関する一考察:初期の論争の整理と一般化について
- 準公共財の集団レントシーキングにおける均衡と分類--Cobb-Douglas便益関数と線形費用関数による特定化を用いて
- オルソン『集合行為論』の数学モデルについて
- ケテラ-とテュ-ジンクの論争:教会,学校,ゲマインデ,国家(1848年)
- ドイツの工業化,国内移住,社会的流動性(1815-1914年)-その1-
- W.E.フォン・ケテラ-『自由と社会問題について』(1848年10月4日)
- ケテラ-のフランクフルト追悼演説(1848年9月21日)
- ドイツの工業化,国内移住,社会的流動性(1815-1914年)-その2-
- ケテラーの自由主義批判 (南山大学創立50周年記念論文集)
- W.E.フォン・ケテラー『労働者問題とキリスト教』(1864年)(1)
- 資料 W.E.フォン・ケテラー『労働者問題とキリスト教』(1864年)(2)
- 資料 W.E.フォン・ケテラー『労働者問題とキリスト教』(1864年)(3)
- 資料:W.E.フォン・ケテラー『労働者問題とキリスト教』(1864年)(4)
- 1910年のドイツ国勢調査--実施の総則,細則,書式
- 国勢調査に関するドイツ関税同盟統計改善委員会報告(1870年)