スポンサーリンク
南労会・環境監視研究所 | 論文
- 九州及び中国地方西部の河川と水道水中の環境ホルモンの経年変化--7年間にわたるグリーンコープ連合の環境ホルモン調査のまとめ
- 降雨の影響大きい鴨川、西高瀬川--2005年夏季降雨調査の報告
- フロン代替物質に生殖毒性--韓国からの情報で労働省が緊急措置
- クボタ旧神崎工場アスベスト被害「発覚」
- ニチアスの石綿被害に対する取組--奈良県王寺町・斑鳩町、岐阜県羽島市
- 淀川三川合流地点付近の水質の経年変化--桂川の水質改善と木津川の水質悪化
- 香川県が処理量アップをめざし始めた無害化処理--豊島の現状報告(8)
- 環境監視研究所20年の取り組み
- 化学物質問題に取り組むヨーロッパのNGO交流調査報告(2)REACHの進捗状況と化学物質問題に関するEUの市民活動
- 「合宿・水俣市民大学」事前学習会参加者の毛髪中水銀測定結果について
- 有害物質削減に向け、欧州NGOが代替物質リストを発表--ブリュッセルのSubstitution Conferenceに参加して
- 香川県の廃棄物残存量見直しで無害化処理の大幅な遅れが顕著に--豊島の現状報告(9)
- 化審法見直し合同会合を終えて
- 環境への排出量削減は進んだか--PRTR2007年度データから
- 化学物質管理に関する国際会議の参加報告(1)POPs条約のCOP4・骨抜きにされたPFOS規制
- 化学物質管理に関する国際会議の参加報告(2)歩みの遅いICCM2(第2回国際化学物質管理会議)
- 水銀規制に向けた国際条約化と日本
- 施設解体へ最終段階を迎えた大阪府能勢町のダイオキシン汚染問題--10年前の対策の不備が明らかになった周辺調査とその課題
- 汚染土壌の水洗浄処理で、進捗率向上をめざす豊島の無害化処理--豊島の現状報告(10)
- 日本におけるPRTR制度とその運用に関する評価