スポンサーリンク
千里文化財団 | 論文
- 環境と文化を考える(2)森の中からみた熱帯林問題
- H・E・L・メラーシュ『ビーグル号の艦長』 艦長と博物学者と宣教師 (特集 探検記の誘惑--民族学者の魂をふるわせた25冊)
- 水の文化、その多様性--文化の多様性を抜きに、水問題の解決はありえない
- 多様性に、人類学的祝福を--地域で考える自然と文化 (特集 生物の多様性、文化の多様性)
- もうひとつの海--インド洋をめぐる漁撈
- 魚が綴るカナダの歴史--大西洋と太平洋の漁民たち
- 「陸の論理」と「海の論理」のちがい (梅棹生態史観と川勝海洋史観--本誌前号(86号)掲載の「特別対談」を読んで)
- 対立と宥和の民族間関係 (シンハラとタミル)
- タカ匠文化--アラビア半島,オアシスの町アル・アイン
- 民族の知恵 家畜の装具--リャマ,ラクダ,ヤクとゾ,ゾウ,ウマ,トナカイ (キャラバンサライ)
- 「理念の共和国」の強さと危うさ (21世紀最初の試練--アメリカ同時多発テロとアフガン攻撃)
- インドネシアの酒--伝統的発酵酒から固形の酒まで
- エリートと「草の根」が同居する韓国済州島のサッカー (ワールドサッカー ふたつのフィールド)
- 素顔のキプロス
- 麗江の納西(ナシ)族--東巴文化からみる生活と文化
- ヒマラヤに生きる 各論(4)多彩な自然と変貌する環境
- マチゲンガの食卓
- 癒しの現場 (幻覚性植物と癒し)
- 人間の世界--生き物と文化
- アメリカと日本のはざまで--ハワイ日系人のあゆんだ道 (特集 ハワイ 多民族社会の光と影)