スポンサーリンク
医学史研究会 | 論文
- 1960年代産業「合理化」下の労災職業病とわが国の労働安全衛生 (1960年代の保健医療(医学史研究会第9回総会講演報告抄録))
- 明治前津軽風疫流行史-1-
- 明治前津軽風疫流行史-2-
- 秋田藩医斎藤養達の「門人名籍」の紹介 とくに門人白鳥雄蔵について
- 室蘭地方の医学史 御用医師野村周甫のことなど
- 水俣病に関する略年表
- 日本医学教育史 西欧医学教育の勃興
- 薬学者J.F.エイキマンの東京における業績について--近代日本の薬学研究および植物化学開拓の恩人
- いわゆる医師殺人論の再検討--および医薬分業運動の消長
- 中川米造「医学概論」・受講記(その1)
- 1930年代の臨床医学
- 中川米造「医学概論」・受講記(その2)
- 中川米造「医学概論」・受講記(その3)
- 『北陸一農村の結核に関する集団検診成績--福井県鳥羽村』[浮田堅太郎著]
- 語りつぐ戦後医療運動-1-戦後医療運動の夜明け
- 明治初期における種痘制度の育成--京都の種痘医の提唱と実践
- 安藤昌益の医学について
- 転換期の小児医療--構造的危機と新しい「小児の学科」の構築 (転換期の医療)
- 19世紀英国の女性たちによる慈善活動と看護の接点--F.ナイチンゲール著「看護覚書」出版の頃
- 医薬分業論争の史的考察-上-