スポンサーリンク
北陸古典研究会 | 論文
- 『類題古詩』私注(9)
- 『本朝麗藻巻下』注解(10)
- 『類題古詩』私注(10)
- 『本朝麗藻巻下』注解(11)
- 『類題古詩』私注(11)
- 『本朝麗藻巻下』注解(12)
- 翻刻--能登の俳書二点
- 山本一著『慈円の和歌と思想』
- 続紀宣命の典故表現--第五九詔の格言と諺の引用句
- 書評 出雲路修著『古文表現法講義』
- 「源氏物語」と五壇の御修法〜源氏の須磨退去と関連して
- 『菅家後集』注解稿(16)
- 『菅家後集』注解稿(19)
- 『菅家後集』注解稿(22)
- 『菅家後集』注解稿(25)
- 書評 朝木敏子著『徒然草というエクリチュール』
- の神体
- 接尾辞「-サス」の下接語と意味の関連(下)
- 光源氏物語現行形態試論第四--大正11年和辻論文の諸問題
- 光源氏物語現行形態試論第六--先行物語の季節