スポンサーリンク
北海道考古学会 | 論文
- 北海道奥尻町宮津チャシ表採のオホ-ツク式土器
- 北海道における縄文時代銛頭の型式学的変遷とその機能について
- フロ-テ-ション装置を使用した調査の実例--北海道恵庭市柏木川11遺跡第1号住居址の調査から (「考古学ジャ-ナル」1992年12月号の「種の考古学」特集にみられる社会的問題)
- 北海道金属製品出土遺跡地名表 (北海道の鉄器)
- 北海道金属製品出土地名表 補遺1
- 網走市能取西岸遺跡について
- 釧路地方 (北海道考古学・現状と課題)
- チャボアヤメと石附擦文編年 (石附喜三男教授追悼特集) -- (特集1部)
- 北海道開拓記念館における考古資料の保存と活用 (埋蔵文化財--特に保存と活用の現況)
- 座談会 北海道考古学会創設期のころ (北海道考古学会設立45周年 講演・座談会の記録)
- 生田原遺跡--片刃打石斧と石刃をともなう文化 (米村喜男衛翁米寿記念号)
- 石狩・余市湾岸出土上古刀のCT及びCRによる構造解析(1)
- 白老町発見の石刃鏃の新例について
- 苫小牧市埋蔵文化財調査センタ-の活動について (埋蔵文化財--特に保存と活用の現況)
- シュブノツナイ式土器に関する一考察
- 再び旭川町(現旭川市)上兵村299出土の押型文土器の資料紹介
- 縄文時代前半期--早期・前期・中期 (北海道考古学・現状と課題)
- 1998年度アムール河口部(ニコラエフスク地区)一般調査報告
- 雄武町におけるオホ-ツク文化期遺跡の分布と土器
- 「能取岬西岸遺跡」拾遺