スポンサーリンク
北海道教育大学史学会 | 論文
- 遼と北漢との関係
- 弁財船の考察--北海道西海岸の海上輸送と漁場の断面を中心として
- 寺谷家文書〔北前船関係資料含翻刻〕(史料紹介)
- 北海道西海岸史研究序説--場所請負制崩壊後に於ける番屋文化圏の存在-1-
- 明治14年度本間店〔北海道・鰊漁業〕日記簿〔明治13年11月7日〜明治14年7月29日〕(史料紹介)
- 地域教育史の視野-1-
- 地域教育史の視野-2-
- 地域教育史の視野-3-
- 北海道立図書館北方資料室所蔵 明治8年「教育所手続」綴 開拓使学務局(史料紹介)
- 古平・岩内両役所部内 復命書(史料紹介)
- ミケ-ネとヒッタイト
- ミュケナイ時代の家と社会-2-線文字B土地文書からのアプロ-チ
- ミュケナイ・ギリシアにおける公有地保有の一側面
- イギリス植民地支配成立期に於けるインド農村社会の構造と特質について
- 古代・中世に於ける太子信仰の性格
- 西大寺の変遷と叡尊
- 初期叡尊の宗教的環境
- 実範と関係寺院
- 「資本主義の成立」を指導するにあたって
- 清代の郷村に関する一考察--清代の総甲・地方,就中,順治元年の総甲制について