スポンサーリンク
北海道大学農学部農業経済学科 | 論文
- 大規模畑作地域における野菜作の導入過程
- 牛肉経済における周期変動のスペクトル分析
- 食肉経済システムの時系列解析--牛肉を中心として
- 研究ノート:定差方程式モデルと状態空間表現モデル
- 主産地形成過程における町村農会の役割--農会による農事指導の再検討
- 戦間期の北海道農政と農事指導組織
- 満州開拓と北海道農法
- 両大戦間期における系統農会の組織的発展と経営改善事業
- 韓国における公営卸売市場の現状と問題点--ソウル可楽洞卸売市場青果物部門を中心として
- 乳牛多頭化動向に関する市町村別分析
- 遠隔野菜産地形成と農協--北海道富良野農協の事例分析
- 協同組合経営論の課題と視角--協同組合の本質をめぐって
- 北海道における農協組織・事業整備過程--昭和30年代末「系統体質改善運動」の考察
- 大正末期養蚕業の多財生産関数による分析--Canonical Ridge法の適用
- 商業ポテンシャルの推計
- 戦前期養蚕業の経済分析
- 開発経済学講座の課題と展望 (新農業経済学科の課題と展望)
- 農業財政支出に関わる政府行動の計量分析--農業政策に関わる地方公共団体の政策選好に関するLISRELモデルの適用
- 農業財政支出に関する議会議員の影響力構造の計量的分析--県レベル地方公共団体を対象として
- 小作制大農場における村落形成の基点に関する一考察--北海道夕張郡角田村湯地農場における「伍長組」を対象にして