スポンサーリンク
北海道大学文学部 | 論文
- 清末小説研究-4-
- 清末小説研究-5-
- 蒙古字韻の研究
- 湛然詩序説
- 「詞」の境界について
- 唐宋詩と星宿--北斗
- C・F・マイヤーに於ける自然と青春
- マイヤーに於ける歴史の意味--「ベスカーラの誘惑」について
- カフカと芸術
- カフカ文学の輪郭
- 正義と規律--カフカの小説「アメリカ」の構造-1-
- 迷路の世界--カフカの小説「アメリカ」の構造-3-
- シラー劇の「劇的特質」に関する一試論
- レッシングの「ハンブルク演劇論」とフランス古典主義批判
- ヘルダーとシェイクスピア
- 若きゲーテとシェイクスピア
- ヨハン・エリーアス・シュレーゲル「シェイクスピアとアンドレーアス・グリフの比較」(1741)について
- ゲーテの最も初期の戯曲断片「ベルザーツァル」について
- フリデリーケ・ブリオン考(下)--ゲーテの「ゼーゼンハイムの恋人」をめぐる事実と虚構
- ヴィルヘルム・ブッシュ--人とその作品