スポンサーリンク
北海道大学文学部独語独文学講座 | 論文
- Wilhelm Hauffの三つのMärchenalmanach:Märchenの行方を追って
- Modalitätの概念とModalverbenについて
- 話者の推量あるいは疑念を表わす副詞-vielleicht, wohl, vermutlich, wahrscheinlich, offenbar-について
- ≪犬の年≫:視点のHeterogenitätについて
- 前位形容詞の有標配列について
- いわゆる冠飾句(拡大付加語)をめぐって
- 言語単位の抽象性
- E. Coseriu: 《Textlinguistik》(1980)をめぐって
- カフカの「巣穴」(Der Bau)について
- SteinmetzのSuspensive Interpretation:der paradoxe Zirkelをめぐって
- „斧“としての文学:カフカにおけるBinaritätの構造
- DIE ÜBERWINDUNG DES REALISMUS IM JAPANISCHEN NOHSPIEL:Ein Vergleich zwischen antikem und japanischem Drama
- 否定と数量詞に関する一考察
- カフカの作品における「現実」の問題:カフカ解釈をめぐる諸説
- カフカの“Zeit-Roman”:カフカの時間概念と作品のZeitgestaltung
- あとがき
- G.ケラーにおける「自由」と「愛」の理念:『緑のハインリッヒ』から
- ヘッセ文学における女性像の変遷と母の像:〈Narziβ und Goldmund〉を中心に
- ヘッセと深層心理学
- Bis zum wievielten Vers reicht der Prolog des "Armen Heinrich" Hartmanns von Aue ?:ein Ansatz zur sprachpragmatischen Analyse älterer deutscher Texte