スポンサーリンク
北海学園大学経済学会 | 論文
- アメリカ資本主義と大恐慌--1929〜33年貨幣恐慌分析-2-
- アメリカ資本主義と大恐慌--1929〜33年貨幣恐慌分析-4完-
- 19世紀末〜20世紀初頭における列強の植民地財政制度
- 万峰「日本近代史」,1978
- インド綿業保護法(1930年)の成立と日本綿業
- 中国における明治維新研究の現状〔含 我国明治維新史論著訳著資料要目索引〕
- 「ウィディマイヤ-レポ-ト」覚書
- 戦後中国の貿易と貿易管理体制
- 戦後中国の貿易実態
- 旭川空港整備と旭川経済
- 日本の保育政策--戦後の保育ニーズと供給政策の変遷を中心として
- 中華人民共和国(中国)の保育政策--保育制度を中心として
- 翻訳 「中華人民共和国教育法」「幼児園業務規程」
- 社会主義市場経済政策下中国の幼児園行政に関する研究(その3)
- 「剰余価値学説史」執筆前後の理論的諸問題--「機械論草稿」作成過程の論争をふまえて
- フランス経済構造論の意義
- 成長段階論と国家の役割--W.W.ロストウの所説について
- 確率論と推測統計学(International Statistical Review,vol.49,1981)
- サハリン州における社会経済と教育
- 1944年「雇用政策白書」に対するベヴァリッジの見解