スポンサーリンク
北方森林学会 | 論文
- 同一地域に植栽されたササ3種の光合成特性(会員研究発表論文)
- 渡島駒ケ岳に侵入したカラマツ稚樹の光合成特性(会員研究発表論文)
- 冬山造材を行った地域におけるトドマツ前生稚樹の光合成特性(会員研究発表論文)
- 北海道中央部の天然林におけるオニグルミの分布と更新状況(会員研究発表論文)
- 苗畑のシラカンバ属3樹種に発生した褐斑病被害(会員研究発表論文)
- エゾカワラタケによるトウヒ属樹木の胴枯病(会員研究発表論文)
- エゾマツ・トドマツ天然生苗の外生菌根菌 : Cenococcum graniformeとThelephora terrestris(会員研究発表講演)
- グイマツ雑種F1の樹冠部における光合成特性と生産量との関係(会員研究発表論文)
- トドマツ高齢人工林における繁殖期の鳥類相(会員研究発表論文)
- グイマツ雑種F_1(グリーム)の成長と光合成特性に対する窒素付加の影響(会員研究発表論文)
- 山腹工による頁岩斜面の植生回復(会員研究発表講演)
- 北見地区林道法面における植生回復の実態(会員研究発表講演)
- ヤチダモの樹高生長と土壌の水分環境(会員研究発表論文)
- 開葉時の乾燥がシウリザクラとサワシバ稚樹の光合成特性に与える影響(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (III) 被害要因と林分の取り扱い(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹林下層種が台風によるギャップ形成時に受ける光阻害(会員研究発表論文)
- 焼尻島のイチイ林について(II)(会員研究発表講演)
- 山地小流域における浮遊土砂の測定(IV) : 治山施設(プール)の影響(会員研究発表論文)
- 森林認証は受け入れられるか : 森林所有者の意識と消費者の意識(会員研究発表論文)
- 北海道産ササの活用に関する化学的研究(第9報) : ササの加水分解液中のペントーザン並びにフルフラール含量について