スポンサーリンク
労働経済社 | 論文
- 自動車交通の社会的費用について (合化労連・公害阻止闘争方針)
- 労働者階級に対する国家と独占資本の政策の実態と特徴 (最近の政治反動と治安政策(特集))
- 労働者階級に対する国家と独占資本の政策の実態と特徴(特集・最近の政治反動と治安政策)
- 自動車・車体検査証・エンジンキイ等の県外搬出と窃盗罪・強制執行免脱罪の成否--労働判例研究
- ホワイトカラ-の増大と労働組合の対応 (現下のホワイトカラ-問題の焦点)
- 市民運動からみた労働組合と政治 (現代の労働組合と政治)
- 松川事件の教えるもの
- 若手研究者の研究と生活条件の実態--国立大学の場合
- 討論 労働時間を労働現場の実態や生活時間との関連でとらえる (現代の労働時間問題を考える) -- (現代の労働時間問題と労基研報告)
- 企業の安全衛生活動の実態--労働安全衛生法成立三年に際して--労働安全衛生研修所調査について
- 労働安全衛生法改正の動きと問題点
- 振動病における医学への挑戦--福井弁護士の偏見・中傷の論文(日経連文献所載)に反論する
- 労災・職業病防止のために-1-はり・きゅう・マッサ-ジの労災治療制限について
- 「VDT作業における労働衛生管理の指標〔ガイドライン〕」(中央災害防止協会・調査研究部研究委員会)について
- 労働省「VDT作業のための労働衛生上の指針」(昭和60年12月20日,基発705号)について
- 「女子労働基準規則」と「女子職員の健康安全管理基準改正要綱」(人事院)批判--雇用機会均等法実施にかかわる「労基法改正」問題について (男女雇用機会均等法施行をめぐって)
- 振動障害訴訟・高松高裁判決について--労働医学の立場から,その非科学性を批判する (振動病をめぐる新たな展開)
- 労働者のための労働科学を--今日の労働現場状況から (「新労働科学論」の構築をめざして)
- 脳血管・心疾患の労災・公災認定基準の改正について〔含 脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準について--労働省・基発第620号(昭和62.10.26),脳血管疾患及び虚血性心疾患等の公務上外認定の指針--人事院(昭和62.10.24)〕
- 労働者家族の健康設計