スポンサーリンク
創価大学日本語日本文学会 | 論文
- 広告における受益可能表現 : 〈事態把握〉の観点より
- The structure of the Japanese inferential system: inference-type indicators and level of focus on inferential judgment
- 日中ことわざの異同について--同源成語を中心に
- Teaching Japanese culture to American college and university students: insights from applied/educational linguistics
- 岩野泡鳴の樺太行--続岩野泡鳴伝(5)
- 日本語話者の「語り」と「読み」--〈事態把握〉から『雪国』の冒頭を考える
- 日本語教科書に現れた〈事態把握〉--日本語話者はいかに語り、コミュニケーションを目指すか
- 日本語の動詞活用形の起源--補修版
- 初級韓国人学習者の格助詞「へ」と「に」の習得について--ユニット形成のストラテジーの観点から
- 擬音語・擬態語と「する」の結合について--「だ」「やる」との違いを中心に
- 「いる」と「ある」--存在・状態・属性の連続性
- 「する」文の格構造
- 中世における動詞「参る」「参らす」の待遇表現--『宇治拾遺物語』を中心に
- 『古事記』における第一人称代名詞--用字法(借訓)にみる待遇表現
- 人称の交替と待遇--その歴史的変容
- 上代・中古における「アニ」(兄)・「オトウト」(弟)・「アネ」(姉)・「イモウト」(妹)
- 上代語の語彙について--『古事記』を中心に
- 創価大学退任記念論文 私の国語学研究--過去と将来
- 千葉の文学ゆかりの地
- 伊豆の文学