スポンサーリンク
凡人社 | 論文
- 第二言語習得研究におけるジェスチャー研究
- 日本語学習者の指示詞の使用意識にみられる特徴--韓国人学習者と中国人学習者を比較して
- 第2言語としての日本語リーディング研究の展望
- 「ものだ」「ことだ」「のだ」の理解難易度調査
- 異文化間における語用の比較--母語話者と学習者の謝罪の方略 (パネルディスカッション Interlanguage Pragmatics:報告)
- 日本語モダリティ表現の予測能力とその習得に関する研究
- 言い直し、気付きとエラータイプ:日本語学習者のフィードバックに対する認識
- 読解と付随的語彙習得--第二言語としての日本語学習者の場合
- わかりやすい朗読音声の韻律的条件 (パネルディスカッション「日本語のプロソディーの習得と教育をめぐって」報告)
- 「過程」重視の聴解指導の効果--対面場面における聴解過程の分析から
- バイリンガル育成と2言語相互依存性
- 韓国人学習者の日本語漢語動詞の習得に関する一考察--韓国で学ぶ学習者と日本で学ぶ学習者を対象に
- 文章理解における予測研究の方法と可能性
- 第15回第二言語習得研究会(全国大会)パネルディスカッション報告 「電子化コーパスを利用した言語習得研究」
- 日本語学習者の語彙知識の広さと深さ--中国語母語話者と日本語母語話者の比較
- 日本語と英語を目標言語とするライティング評価基準の展望:第二言語としての日本語のライティング評価基準作成に向けて
- 日本語学習者による促音・長音生成のストラテジ-
- 日本語音声習得研究の展望