スポンサーリンク
共文社 | 論文
- 役員のための学習シリーズ 労災保険の話(18)通勤災害(3)「住居」とは
- 役員のための学習シリーズ 労災保険の話(19)通勤災害(4)就業の場所
- 役員のための学習シリーズ 労災保険の話(21)通勤災害(6)合理的な方法
- 役員のための学習シリーズ 労災保険の話(20)通勤災害(5)合理的な経路
- 役員のための学習シリーズ 労災保険の話(22)通勤災害(7)経路の「中断」と「逸脱」
- 役員のための学習シリーズ 労災保険の話(23)通勤災害(8)通勤起因性とは
- 役員のための学習シリーズ 労災保険の話(24)病気と労災(1)難しい「業務上」認定
- 役員のための学習シリーズ 労災保険の話(25)病気と労災(2)認定請求
- 役員のための学習シリーズ 労災保険の話(26)病気と労災(3)自殺過労死
- 役員のための学習シリーズ 労災保険の話(27)病気と労災(4)認定基準
- 電機産業にふさわしい労働条件めざす 賃金は「個別賃金水準の改善」中心--電機連合春闘の課題と展望 (2006年春闘に臨む労働側の方針と課題 景気の回復を背景に成果の公正分配求める--「第44回春闘ゼミナール」(小社〔共文社〕共催)より(下))
- 自分たちで考え、行動する運動を目指す。春闘にも様変わりの兆しが--電気連合の2000年春季闘争方針 (2000年春闘に臨む労働側の方針と課題 雇用不安、所得不安、将来不安の解消を--「第38回春闘ゼミナール」(小社共催)より(下))
- 21世紀型の労働組合運動をめざして 環境変化への的確な対応を--01総合生活改善春闘の重点要求 (2001年春闘に臨む労働側の方針と課題 賃金カーブの維持を前提とした取り組みを--「第39回春闘ゼミナール」(小社〔共文社〕共催)より)
- 低成長・失業増の社会の到来に備えて 「雇用の確保」最優先の運動を--02年闘争の意義と課題 (2002年春闘に臨む労働側の方針と課題 雇用最優先、賃金はまず定昇相当分の確保を--「第40回春闘ゼミナール」(小社〔共文社〕共催)より(下))
- 人は人なり、世は世なり・・・・・・(195)わからないことばかりだけど…
- 人は人なり、世は世なり・・・・・・(196)国民不在のドタバタ政治
- 人は人なり、世は世なり・・・・・・(197)ありがとう、健康!
- 人は人なり、世は世なり・・・・・・(198)安全という神話
- 高付加価値経営を目指して労使は協力を--春季労使交渉に臨む日本経団連の態度〔含 質疑応答〕 (2004年春闘を取り巻く情勢と展望 経営側は高付加価値経営と国際競争力を強調--「第42回春闘ゼミナール」(小社共催)より(上))
- 物価上昇に見合う賃上げで実質生活の維持を--春闘改革の集大成めざして (09年春闘に臨む労働側の方針と課題 経営者はコスト主義を反省し、いまこそ内需拡大に努力を--「第47回春闘ゼミナール」(小社[共文社]共催)より(下))