スポンサーリンク
公益財団法人史学会 | 論文
- 日本 : 近世 十(一九九六年の歴史学界-回顧と展望-)
- 日本 : 古代 八(一九九六年の歴史学界-回顧と展望-)
- 小林英夫編 『植民地への企業進出 : 朝鮮会社令の分析』, 柏書房, 一九九四・三刊, A5, 二九一頁, 三八〇〇円
- 近現代 九 植民地(日本,2005年の歴史学界-回顧と展望-)
- 日本 : 近世 八(一九九六年の歴史学界-回顧と展望-)
- 小林正彬著, 『通産省の起源と政府-アメリカ日本研究と関連して-』, 世界書院, 一九九九・一二刊, A5, 三〇九頁, 三五〇〇円
- 近世における漁場の請負と漁業構造 : 越後国岩船郡村上町鮭川を事例として(シンポジウム「水産の社会史-近世漁業社会の構造的特質-」,第二会場(近世),日本史部会,第九九回史学会大会報告記事)
- 室町期禅宗寺院における将軍菩提料所について(研究発表,第一会場(古代・中世),日本史部会,第九九回史学会大会報告記事)
- ヨーロッパ : 近代 : イギリス(一九九六年の歴史学界-回顧と展望-)
- 日本 : 近世 四(一九九六年の歴史学界-回顧と展望-)
- 東アジア : 朝鮮 三(一九九六年の歴史学界-回顧と展望-)
- 工部省の財政史的研究(シンポジウム「工部省とその時代」,第三会場(近現代),日本史部会,第九九回史学会大会報告記事)
- 東アジア : 中国 : 隋・唐(一九九六年の歴史学界-回顧と展望-)
- 一九三二年の中ソ国交回復と日本外交(研究発表,第三会場(近現代),日本史部会,第九九回史学会大会報告記事)
- ソヴィエト・ロシア形成期におけるボリシェヴィキの世界観と日常生活の再編の試み(研究発表,西洋史部会,第九九回史学会大会報告記事)
- 日本 : 近世 五(一九九〇年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 大島真理夫著『近世農民支配と家族・共同体』
- 日本 : 近世 一(一九九八年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 日本 : 近現代 二(一九九六年の歴史学界-回顧と展望-)
- 三(中世,日本,二〇〇七年の歴史学界-回顧と展望-)
スポンサーリンク