スポンサーリンク
公法理論研究会 | 論文
- 憲法学視座からの「ジャン・ボ-ダンの権力容認論」--国家の絶対的・永続的「権力」容認の理論化
- 権力(die Macht)容認と「行政権優越性」--行政権優越への新対応原理の必要性を中心として
- ミシェル・フ-コ-の権力容認論--新しい権力分析方法の開拓
- 公的価値と「報道の自由」--「虚偽的公共性」からの脱却を求めて
- 憲法学視座からの「ニッコロ・マキァヴェリの権力容認論」--権力による国家の「自由」(liberta)と国家の「栄誉」(gloria)
- 公的価値と「教育を受ける権利」--「教育権」論の諸相と公教育の形態と展開
- 論説 公的価値と「財政民主主義」--「国肥やせ」論理と財政政策の矛盾
- 憲法上の自己決定権と私的価値--個人の自己決定の原理と枠組
- 「私的財産権論」と能力主義--各種の財産権論をめぐって
- 「個人の尊重」と私的価値--憲法の「個人尊重」の原理と価値
- 選挙制度の改革--イギリス選挙制度改革の展開と日本の改革
- 「政治参加の平等」と均等主義--議員定数配分不均衡と均等な政治参加要請
- 自由論と能力主義論の諸相--憲法学的視座からの個人尊重と信任重視
- アメリカ合衆国の「性差別の否認」--性差別をめぐる憲法訴訟を中心として
- 財政の憲法原則とその態様--財政民主主義を中心として
- 憲法上の地方自治の保障--地方自治の保障と課題
- 憲法学からみた租税の根拠論--利益説と義務説をめぐって
- 国会での「議員立法」の増加--官僚に立法権を譲り渡ししないための改革
- 地方議会と議員のあり方--憲法学的視座からの地方議会改革
- 民主的選挙の4大原則と自由投票制--民主的選挙の基本原則遵守と改革点