スポンサーリンク
全農林労働組合農村と都市をむすぶ編集部 | 論文
- 農業担い手の支援と外国人労働者問題--「グローバル化改革専門調査会第一次報告」批判 (特集 経済財政諮門会議「グローバル化改革専門調査会第一次報告」は日本農業をどこに向かわせるか)
- 農外法人の農業参入の現状と問題点 (共同調査報告 農外法人の農業参入--新潟県・愛知県の事例から)
- 地元建設業者などによる地域振興--上越市浦川原区・ファーストファーム(株)の農業参入 (共同調査報告 農外法人の農業参入--新潟県・愛知県の事例から)
- 「農政改革」見直しと2008年度農林水産予算 (特集 2008年度予算)
- 農地・水・環境保全向上対策--その現状と課題 (特集 農地・水・環境保全向上対策の現状・課題)
- 自給飼料生産への取り組み--熊本県菊池地域のコントラクターとTMRセンター (特集 飼料自給の可能性を考える--熊本(TMR)・山形(飼料用米)の現地調査を通して)
- 山形県遊佐町における飼料用米生産 (特集 飼料自給の可能性を考える--熊本(TMR)・山形(飼料用米)の現地調査を通して)
- 日本における外国人労働力の現状と課題--農業分野の外国人研修・技能実習制度を中心に (特集 外国人労働者問題)
- 日本型直接支払いの財政構造 (特集 2009年度予算)
- 水田農業における新潟版所得保障 (特集 コメ政策パッケージの見直し)
- 農林漁業の雇用推進対策は雇用対策になりうるか? (特集 雇用対策と地方経済)
- 耕作放棄地対策の現状と課題 (特集 耕作放棄地をどうするか)
- 農林漁業の六次産業化と二〇一〇年度農林水産予算 (特集 2010年度予算)
- 農村問題の推移と『農村と都市をむすぶ』誌の10年--601号から700号へ (食料・農業・農村問題の推移と『農村と都市をむすぶ』誌の10年--601号から700号へ)
- 平成二一年度食料・農業・農村白書をめぐって
- 農政の転換と水田農業--戸別所得補償制度と新潟県の対応 (特集 農政の転換と新潟県産業--共同調査報告)
- どこへ行く 日本の食と農(1)魚介類価格上昇下の回転寿司店の経営戦略
- 農林水産省における地球温暖化対策について (特集 地球温暖化とわが国の対応--農林業への影響と役割)
- ドイツにおけるバイオマス利用の展開 (特集 バイオマス利用の現段階と今後の方向)
- エコフィードの活用による畜産物の展開 (特集 環境保全への取り組みと食品市場)