スポンサーリンク
全日本海員組合 | 論文
- 生き残ってヤーサンになった (特集 船員と平和の海 戦後60年) -- (体験手記 忘れられないあの時の体験)
- 若き日の平和への思い (特集 船員と海の平和)
- 戦没した船と海員の歴史を伝えていくために (特集 船員と海の平和)
- 「資料館」ができるまで(1)
- 「資料館」ができるまで(2)
- 「資料館」ができるまで(3)
- 「資料館」ができるまで(4)
- 「資料館」ができるまで(最終回)
- 「日比マンニング・フォーラム2008」に参加して
- 先輩船乗りインタビュー(弁護士・村上誠さん) 船での経験を生かせるものはたくさんある (特集 外航海運の現状)
- マグロは世界共通の資源--安全なマグロの見極め 水産庁・小松正之漁場資源課長に聞く (特集 遠洋マグロ減船後の課題を探る)
- インタビュー 日本の調査捕鯨には「正当性」がある 農学博士 小松正之 (特集 IWCと今後の捕鯨)
- 明日を担う若者たち(投稿)新日本海フェリーの新入社員
- 随想[含 及川帆彦「金環蝕」] (特集 海員年度賞)
- 随想[含 大島貞雄「審判兼、コーチ兼、監督] (特集 海員年度賞)
- 随想[含 橋本吉弘「寒風洗心」] (特集 海員の文化活動) -- (第65年度「海員年度賞」発表)
- 水産学徒の定置網「大網」戦記 (特集 戦後60年 船員の体験手記) -- (忘れられないあの時--船を愛し続けて60年 体験手記)
- 海員随想 ヌメアの明治人
- 海員随想 K丸(元瑞鳳丸)の一生(2)
- 座談会・内航海運再生に向けて