スポンサーリンク
全日本民主医療機関連合会 | 論文
- 21世紀が平和な世紀となるための条件--ハーグ世界市民平和会議が提起したもの
- インタビュー・人権をまもり、「最後のよりどころ」として、安心して住み続けられるまちづくりを (特集/第34回〔全日本民主医療機関連合会〕総会方針を一人ひとりが自分のものに)
- 検証 2000年診療報酬改定 (特集 「民医連新統一会計基準」を力にして)
- 今なぜ、「非営利・協同」の論議をよびかけたか (特集 非営利・協同とは)
- 全日本民医連の総会・評議員会方針に基づく社会保障運動 (特集 社会保障総改悪と国家リストラ) -- (シンポジウム 社会保障総改悪路線のとらえ方と今後のたたかい--33期第3回都道府県連社保委員長会議より)
- 第34回総会運動方針案の討議を深めるために (特集 新しい活気をもたらした医学対大運動)
- 第35回総会運動方針(案)の討議を深めるために (特集/輝かせ、発展させよう民医連運動)
- わたしと民医連(16)地域の人たちとともに創った診療所
- 投稿 カルテ開示をいかにすすめるべきか--当院〔愛知・協立総合病院〕における配布型カルテ開示の経験
- 城北クリニックの医療・介護活動 (特集 医療・経営構造転換の実践(2)) -- (医療・経営構造転換)
- 末期医療について (特集 「共同の営みの医療」と倫理委員会)
- クリティカルパスについて--民医連で実践するにあたって (特集 21世紀にゆたかに発展させよう民医連看護--第5回全日本民医連看護活動研究交流集会)
- 福岡・健和会再建と病院長の役割 (特集 病院長の今と今後の課題)
- 福島第1原発事故から何を学ぶか、日本のエネルギー政策の転換を (特集 原発事故からいのちと暮らしをいかに守るか)
- 認知症医療の研修 (第7回全日本民医連学術・運動交流集会) -- (特集 認知症の医療と人権)
- わたしと民医連(20)心の中にもバッグの中にも「民医連」
- グラビア 民医連院所のある風景 東京・江北診療所
- 広島"黒い雨"にともなう放射性降下物に関する研究の経過と現状 (特集 核も基地もいらない)
- 21世紀を憲法第25条の花開く時代に--「健康日本21」の問題点と課題 (特集 輝きます日本国憲法)
- 市町村合併と住民生活--地域の保健・医療・福祉はどうなるか (特集 市町村合併と医療・福祉リストラ)