スポンサーリンク
全国障害者問題研究会 | 論文
- 「寄宿舎教諭」実現をめざす法案の経過と教訓 (障害児教育の教職員養成)
- 障害者の生活実態と生活構造 (障害者の生活と社会保障)
- 学習障害児への神経心理学的アプローチ (発達障害児への神経心理学的アプローチ)
- 聴覚障害児の発達と幼児期の教育 (障害乳幼児の保育・教育と発達保障)
- 上野裁判と歩行する自由 (障害者と交通権)
- 福祉関連八法「改正」と地域福祉充実への展望 (地域福祉と障害者の生活)
- 保育所障害児保育の実践と今後の課題 (乳幼児期の発達保障の展望)
- わかくさ通信(1)
- わかくさ通信 10
- わかくさ通信(最終回)
- 池田敬正『日本社会福祉史』
- 支援費制度における指定基準と問題点
- OECDの研究動向からみる障害児教育の展望
- 障害者対策の対象規定をめぐる諸問題 (社会保障の危機と障害者の権利)
- 就学前 ぼく、トイレでできるよ--りょう君の排泄自立への取り組みから (特集 発達の基礎を学ぶ) -- (実践から発達の視点を学ぶ)
- わたしたちの保育実践 仙台市なのはなホーム(下)発達を支える五つの力
- 大阪における革新府政と障害者運動 (地方自治と障害者問題)
- 医療 在宅重症児のQOLと医療機器
- 医療技術の進歩と重症児 (拡大特集 障害のある人と医療)
- ダウン症児の超早期教育 (ダウン症候群の諸問題)