スポンサーリンク
全国農業協同組合中央会 | 論文
- 異常気象の歴史と教訓 (異常気象と農業)
- IT時代とJA(1)JAにとってIT革命とは何か(上)
- IT時代とJA(1)JAにとってIT革命とは何か(下)
- 活力ある職場づくり運動全国大会開く
- 熱論,空を飛ぶ--通信衛星を使っての組合長特別研修会 (第19回全国農協大会へ向けて)
- 第2回活力ある職場づくり運動全国大会開く
- 生産者と消費者をつなぐ「安心システム」 (特集 JA改革と法制度改正(実践・事例編)) -- (営農・経済事業の改革)
- 不況長期化と農村 (深刻な不況の影響)
- 欧米先進国にみる都市と農地問題--近郊農地の土地対策を中心として (今後の土地政策と都市農業の展望)
- 「地域開発」政策の問題点と開発視点--農山村地域の開発を中心に (農山村地域開発(特集))
- どうなる日本の農政--45年度農業白書を読んで
- 農山村地域開発問題の所在--住民福祉の開発に何が必要か (農業主体の地域開発--どうする世羅台地の人間社会(シンポジウム)(特集))
- 西独のマシーネン・リングと日本農業 (M・Rと日本農業生産組織(特集))
- 農村は農村としての改造を--改造と農協の役割 (農協への提言(特集))
- 体系化こそ新しい農村像を築くもの--農村総合整備事業の発足にあたって
- 社会福祉政策の本質的な欠陥をつく--社会保障の思想と制度が未熟な日本 (わたしの福祉論(特集)) -- (コメント)
- 「模擬理事会」で農協運動へ参加--島根県出雲市農協青年部 (農協運動と青年婦人部(特集)) -- (農協青年・婦人部への提言)
- 出稼者は互助組織で守れるか--「出稼農業者互助事業組織化基礎調査研究会」報告
- 農協経営の基本的課題--体質を変えずして経営不振が乗り切れるか (農協経営対策の方向)
- 協同組合論講座--協同組合・農業協同組合の目的とは何か--協同組合運動の「思想」を問う