スポンサーリンク
全国労働組合総連合 | 論文
- 主催者挨拶 医療改悪阻止を2002年国民春闘の最大テーマに (特集 2002年国民春闘) -- (2002年国民春闘討論集会)
- 方針と政策 意見書 総合規制改革会議への意見書
- ナショナルセンターの重要性と全労連の四つの脱皮・挑戦 (特集 労働者教育とナショナルセンター・全労連)
- 議長挨拶 全労連組織の拡大で攻勢に転ずる大会に (全労連第20回定期大会 組織拡大で攻勢に--「組織拡大推進基金」創設を決定)
- 終焉しない公正分配へのたたかい--04春闘に思うこと
- 報告--「金融職場でいま何か起きているか」「金融におけるリストラ、労働条件切り下げ攻撃の特徴」「中小業者団体の金融要求と運動課題」 (シンポジウム「国民のくらしと金融問題」)
- ストップ「構造改革」 証券の現場から見たライブドア事件
- 長時間労働を解消させ、働く人々のいのちと健康をまもる (特集 08春闘、なくせ貧困)
- ストップ「構造改革」 "消えた年金"と制度の抜本改善 今こそ最低保障年金制度を実現しよう
- 「実質的に見て生活保護の水準を下回らない最低賃金」の実現めざして (特集 最賃闘争、次の一手は)
- 各国報告「労働者の権利擁護と働くルール確立へ共同を」 (大特集 国際労働組合シンポジウム「雇用保障と労働組合の役割」)
- 山路憲夫 毎日新聞論説委員に聞く--小泉流改革・雇用問題、労働運動の課題
- まとめ 人間の尊厳、勤労権を実現する運動は私たちの努力に (特集 国鉄・NTT・国立病院 3闘争を拠点闘争で) -- (雇用・反失業闘争 全国交流集会)
- 引き続く労働法制の見直し・規制緩和の焦点 (特集 派遣・請負労働問題&労働法制改悪)
- 「労働契約法制」についての全労連の検討状況 (特集 労働契約法制検討の問題点と課題)
- 各国で進む公共部門の民営化--相互理解深め、たたかいの連帯を (アメリカ、カナダ、メキシコ、日本4ヵ国交流会議--公務における非正規労働者の組織化)
- 新しい労働組合の流れ--05組織拡大の特徴 (特集 組織拡大の飛躍へ)
- スタートする労働審判制度と当面する課題、とりくみ経過 (労働審判制度発足にあたって)
- ローカルユニオンを軸に非正規労働者の組織化を (特集 組織拡大)
- ヘルパーの実態と組織化をめざす取り組み (特集 介護保険制度とヘルパー組織化)