スポンサーリンク
全国労働委員会労働者側委員連絡協議会 | 論文
- 講演 労組法改正と審査体制の新たな取組み
- 国労バッジ神奈川事件最高裁勝訴の意義
- 国労採用差別(本州事件)高裁判決について
- JR採用差別事件、17年目の最高裁判決について(2003.12.22最高裁判所第一小法廷判決) (特集 第10回労委労協中央研修会)
- 課題提起 立法化に向けた課題の整備 (連合シンポジウム 労働者性判断を巡る現状と課題)
- 講演 司法制度改革と労働委員会
- 所感 派遣労働者の個別あっせん
- 第二議題・会場発言 派遣労働者等に対する労働委員会の取扱いについて--経験と見解の交流--中国・四国ブロック公労使提案 (第六四回全労委総会議題に関する意見発表及び会場発言要旨)
- 講演 労使自治を考える--最近の不当労働行為、労働協約の判例を素材に[含 質疑応答]
- 委員就任10年一昔
- 所感 労働委員10年をふりかえって
- 意見発表 (第59回全労委総会議題に関する提案理由説明、意見発表及び会場発言要旨) -- (第3議題 不当労働行為事件の和解についての取組について--経験と見解の交流)
- 所感 労働委員15年を顧みて
- リレー報告 四国ブロック 愛媛県における取組について (特集 十四都道府県労委委員研究会)
- 第一議題・会場発言 申立人が和解を主目的とし、主張や立証に不熱心な事案の進め方について--経験と見解の交流--中部ブロック公労使提案 (第六四回全労委総会議題に関する意見発表及び会場発言要旨)
- 全動労採用差別事件東京高裁第8民事部判決について(2002.10.24)
- 所感 労働運動の新しい方向と労働委員会の役割
- 会場発言 (第58回全労委総会議題に関する提案理由説明、意見発表及び会場発言要旨) -- (第3議題 不当労働行為事件の審査の迅速化等に向けた今後の取組について--意見発表)
- 審査の迅速化、的確化へ法的枠組み 不満を残した労働委員会改革--労働政策審議会・部会の建議について
- 韓国視察の意義と成果 (特集 第3回労委労協海外視察)