スポンサーリンク
全国公民館連合会 | 論文
- 論考 「子ども放送局」の課題と公民館活動の課題 (特集 子ども放送局)
- 青少年教育編 博物館の活用 (公民館企画Q and A(5))
- 学社融合編 学校と博物館を結ぶ (公民館企画Q&A(6))
- 子どもと学校と地域を結ぶ公民館の役割--聖籠町を見て感じること (特集 公民館がかわる 子どもがかわる)
- 論考2 楽しく魅力ある事業の企画づくり (特集 参画型事業の企画)
- 地域の教育--こんな公民館をつくってほしい(公運審・利用者座談会) (特集 公民館の未来(2))
- 災害被害を軽減する国民運動について (特集 地域の安全・安心シリーズ(1)災害に備える公民館)
- 公民館企画Q and A 発達課題編--子どもとともに育つ
- 公民館企画QandA 発達課題編 家族の行方を考える
- 高齢社会編 社会に知恵を伝える (公民館企画 Q and A(24))
- 家庭教育編 子どもをむかえる時に (公民館企画Q&A(1))
- 家庭教育編 家族の仕事をわかちあおう (公民館企画Q&A(5))
- 脚本家 山田太一氏に聞く(第1回)現実を見つめていますか?
- 脚本家 山田太一氏に聞く(2)自分のサイズで生きていますか?
- 脚本家 山田太一氏に聞く(最終回)効率って,そんなに大切ですか?
- インタビュー 食卓の求心力が,社会を変える--公民館を食育の核に 大村直己さんに聞く (特集 人間らしく食べたい--食育の時代)
- 藤崎慎一氏に聞く(前編)「よそ者・若者・ばか者」の情熱で地域活性--地域の住民,文化,自然を生かす (特集 こんな時代だから,企業との連携)
- インタビュー 「ご近所」から日本を変えよう!--「ご近所の底力」は,まさしく公民館活動 堂垣彰久さんに聞く (特集 自治公民館 地域とともに)
- 公民館企画Q&A(15)高齢社会編 高齢者疑似体験プログラム
- 社会教育関係法令の改正と今後の社会教育の推進 (特集 社会教育関連法はこう変わる)